別府に行ってきました

昨(2019)年11月の初旬、大分県別府市へ行ってきた。別府と言えば、ほぼすべての人が真っ先に温泉を思い浮かべるのではないかと思うが、温泉に浸かりに行ったわけではない。大分県には農林水産部の中に「森との共生推進室」という部署があり、そこが主導する形で立ち上げた女性ハンターの会「大分レディースハンタークラブ(以下、「OLHC」とする)」の座談会に招かれたのだ。

そもそもの始まりは、同年9月上旬。TWINの代表メールに上記「森との共生推進室」からの取材申し入れが着信したことだった。OLHCは平成28年8月設立、立ち上げから3年ほどが経過したところ。聞き取った内容を私流に要約し、主催者である行政側の意向を「歯に衣着せぬ書き方」で示すならば、「3年間は予算を組んで面倒見たけど、そろそろ自立の道を模索してもらわにゃ…」ということであるらしい(「らしい」、つまり推察です)。次年度かその次の年度は予算が打ち切られる可能性が高いので、さて、行政からの予算なしで今後どうやって活動を継続してもらうか、有害鳥獣駆除や利活用などにおける役割は今まで通り担ってもらいたいけど、大丈夫だろうか、などなど、今後の活動展開について考えたいのだと。

私としては、TWINは行政主導でできた会ではないこと、広い北海道に会員が散らばっていて、一堂に会することもままならぬ現状のほか、TWINの会員はハンターばかりではなく食に関わる人も半数近くを占めることなどをお話しし、OLHCの側にメリットになるような話は恐らくできません…と丁重に断ろうと思ったのであるが、一方でTWINの活動になんらかのヒントが得られれば…、程度に考え、旅費も補填してくださるということで応じた次第。

で、いきなりですが、行ってみての感想。

座談会自体は、まあ無難に進行。上述したような行政側の所期の目的が達成できたかはさておき、女性陣のパワーに圧倒され且つ抱腹絶倒的なシチュエーションが複数確認されたので、これはTWINの皆様にご紹介したいと思ったわけだ。

まず、レディースハンタークラブというくらいであるから、会員はすべて女性。老いも若きもいらっしゃる。大半がわな猟免許の所持者で、猟銃所持者も数名ながらいるとのこと。一方で、当日座談会のコーディネーター役は男性。平成24年度から毎年場所を変えて開催されている「狩猟の魅力まるわかりフォーラム」の企画運営を手掛けてきている某株式会社の取締役。他に、環境省の鳥獣保護業務室から男性1名、大分県の職員5名ほども男性だが、1名だけ嘱託職員の女性が含まれている…という構成。

肝心のOLHCは会員20名ほどらしいが、この日は9名が参加。他に、私同様に他所から招かれた方が私以外に2名。写真をご覧いただければ、こじんまりした集まりだったというのがお分かりいただけよう。

写真1_座談会開始前の様子

メンバー同士、よく知る仲だからか、男性コーディネーターの話の振り方/切り込み方のせいもあるのか、女性陣からは、出るわ出るわ男性ハンターに対する辛口意見。以下にいくつかご紹介する。

獲物の角や毛皮、骨などの利用に話が及んだ時。

「男(の猟師)が作るアクセサリーは、イノシシの牙やクマの爪をそのまま皮ひもでぶら下げたとか、デザイン性が皆無なのよ。結局、獲物は男にとっては“トロフィー”なんだなって思うけど、原始人じゃあるまいし、あんなもの女は金出して買わないわぁ」とか。

言われてまじまじと眺めると、確かに、参加してくれたOLHCの女性陣のうち何人かがとても素敵なイアリングやピアス、ネックレス等を身に着けておられる。聞けばほぼ自作であるとか。男性コーディネーターがそのことに触れると、「だって、自分でこんなのが欲しいと思うから作るのよ。欲しくもないもの、作らないし、要らないわよ」と一刀両断。

料理に話が及んだ時。

「男の料理って、しょせん非日常だったり趣味だったり、生活に根差してないのよね。作るだけ作って洗い物しないしさっ」「レシピに書かれた材料を全部揃えてからでないと作れないとか、ね~。なきゃないで何とかするのが女なのっ」とか。「“だしの素”と書かれていたら、味の素だろうがヤマキだろうが、女性は今家にあるものを使うじゃない?男はね、使いかけがあるのに指定されたメーカーのものを買ってくるのよ。味の素のHPに書かれたレシピなら、味の素のだしを使うように書いてるに決まってるじゃないの。バッカねえ」とか。

挙句の果ては…。

「そんなにだしにこだわるなら、鶏ガラスープぅ?いっそ鶏を絞めるところからやれっつ~の」とか。

コーディネーター役が「男性脳と女性脳の違いが関係してますかね」みたいなことを言うと…。

「おっさんたち(中高年ハンターのこと)は、とにかく説明下手。あっちあるあれをそっちに持ってっとけ…って、どこよ、何をどこから持ってきてどこに持っていくのよ!」とか、「場所を説明するのに『こないだ誰それが落っこちたところ』って、私は“こないだ”は参加してない、っつうの!」と盛り上がり…。

徐々に居並ぶ男性陣が無口になっていく。矛先をかわそうとしたのか、コーディネーターさんが月並みな質問をする。「女性で猟に出て困ることとかありますか」

これに対し、一人のお若めのゲストの女性が「やはり用を足したくなったときですかね…」と、おずおずと言えば、OLHCの熟女のお一人が、「え~、そ~なの~?ワタシ、気にしたことな~い。」と返す。別な一人は「そうねえ、ダニは気になるけどねえ…」とフォロー。さらに別な方が「それを言うなら、男の立ちション!見えるところで立ちションするな!っつの!」一同、「そうそう、立ちション、サイテー!」

ここに至っては、役場の人(男性)は机に肘をついて両手でお口を覆っている。「今は、何も言っちゃダメだ…、黙ってろ、俺。笑うのもダメだ、口ごと、か、隠そう…」というような感じで。それを見つけた私の口は、きっと笑っていたことだろう。

しかし、コーディネーター役(男性)も負けじと言い返す。「先ほど、原始人じゃあるまいしと仰っておいででしたが、OLHCのロゴは『はじめ人間ギャートルズ』を彷彿とさせるテイストですよね…。」と口を滑らせ、女性陣のおでこに「なんですって?」的な青筋がピキッと浮かんだ…ように私には思えた。そして、このコーディネーター役の発言が「ボケ」だとすると、誰も「ツッコミ」を入れてあげることなく、彼の発言は「し~ん」という音とともに、空しく宙を浮遊して消えたのであった。

OLHC会報誌_表紙

と、まあなかなか楽しかったのだが、終始「男v.s.女」という構図になってしまったのはちと残念だった、気がする。また、知床くんだりからえっちらおっちら出向いたため、スケジュールがギチギチで、結局温泉には浸かれませんでしたとさ。とほほ。

写真2_座談会終了後の集合写真

執筆者 会長・S(2020年3月17日執筆)

年に一度のシカ肉ソーセージ作り

年に一度、自分で捕獲したシカを使ってシカ肉ソーセージを仲間と一緒に作る会を行っています。

今年は春に作ったので、山菜採りにも行き、フレッシュなアイヌネギやクレソンも調達できました!

DSC_2206DSC_2209DSC_2210

アイヌネギ入り、塩レモン、レモン&セージの3種類を作製。

ワナ掛け→捕獲→解体→骨外し・精肉→角切り・塩漬け→ミンチ→腸詰め→調理→食べる!

IMG_20190427_224254

全ての行程一つ一つを丁寧に関わり、山の恵みに感謝しながら仲間と囲む「いただきます」と「ごちそうさま」が繋がる食事。とても贅沢で、お金では買えないご馳走は、最高に美味しかったです。

ハンターとして、シカを捕獲したその後を分かち合えるのは、それまでの苦労が吹き飛ぶ嬉しい時間です。これからも、こんな時間を大切にハンターライフを送っていきたいと思います。

~おまけ~

最近、読んだ本オススメの本をご紹介します。

「みかんとひよどり」  近藤文恵

ジビエミステリー!山で暮らす朴訥なベテランハンターと街に住む料理人の新人ハンターとの獲物との関わりや、人間模様に引き込まれ、どんどん先が気になり読み進めてしまいます。ハンター、ジビエ好きな人などなど是非、ご一読を。

執筆者 会員・七飯町K

想定外の反響。釧路人のエゾシカ好きは、右肩上がりです。

2018年を振り返ると、「エゾシカ肉料理で攻めたなぁ。」に尽きます。

日ごろから、日替わりランチとエゾシカ肉カレーの2つだけがメニューの食堂ですが、

毎月第4火曜日は、当然、日替わりランチの主菜もエゾシカ肉料理になります。

20180710_072322
加えて、昨年4月~9月の半年間は、第2火曜日もエゾシカ肉料理の日に加えました。

10月26日(金)「くしろジビエの祭典~DEER&BEERパーティ2018」では、

和・洋・中華料理のの3品で出店し、1時間半で完売しました。

11月は、釧路短期大学の食品学ゼミに所属する学生考案のエゾシカ肉メニューを提供し、

予定オーバーの30食が予約完売となりました。

12月は、昨年末に続いて、毎週火曜日の日替わりランチをエゾシカ肉で提供、3週連続の完売となりました。22日には、地元助産院の周年イベントに出店し、若い世代にエゾシカ肉料理を食べてもらおうと、混ぜ込みご飯おむすび・煮込みハンバーグ・子どもと食べるカレーライスの3つを提供しました。

明けて2019年。皮きりの1月22日(火)エゾシカの日は、しぐれ煮。

20180710_104113

今年も、エゾシカ肉の栄養価はもとより、いつもの家庭料理に応用できる献立を提案します。

釧路市は、スーパーでエゾシカ肉が手軽に買える街。もっともっと、その良さを知って、

健康に役立ててもらいたいと思います。

執筆者 会員・食堂店主 栄養士ayu

※記事は2018年1月に執筆いただいたものです。

2019謝肉祭

はじめまして。

今年から会員となりました、新人のメイです。

よろしくお願いします。

 

2月23日、釧路市のフランス料理店ガストーラさんにて謝肉祭を開催しました。

ゲストを含む15名の参加でした。

今回のお肉は全てシカです。

会員のFさんとそのお知り合いの猟師さん方が30キロ以上を提供してくれました。

とにかく逸品づくしでした。

毎回シェフが説明をしてくださいましたので、それを引用しつつ、私的に記憶に残ったお料理を紹介します。

1

こちらは前菜の三品。わかりやすく申しますと、左から、心臓・肝臓・舌です。

ラズベリーとマスタードを合わせたソースに、赤パプリカの鮮やかさが心臓に相応しい彩です。

レバーパテとピクルスの絶妙なコンビ。

たらの芽とタン、バルサミコのソースで。(たらの芽といえば、摘みに行こうとする頃にはいつも鹿に先を越されているものです。)

どれも希少な部位ですが、シェフの推奨もあり、手づかみ・一口でいただきました。

記憶の中にある色々な景色が蘇るような素晴らしい料理でした。

2

お酒も進んでいたのでどの部位だったか覚えていないのですが、こちらのローストディアは参加者に大人気でした。

ソースにはフキノトウとブルーチーズが入っていて、ほろ苦さと豊かな香りが楽しい一品でした。フキノトウの季節が待ち遠しくなりました。

3

こちらは甘唐辛子の肉詰め。

どこか懐かしく親しみ深い印象のお料理でした。挽肉はソーセージの中身のように調味されていて、スパイス・ハーブが効いていながらも、シカ肉らしい香りが活きていて大変美味しかったです。

 

最後に紹介するお料理は、コンソメロワイヤルです。

写真に撮り忘れてしまったので力説いたします。

大量の骨や肉や野菜を煮て・煮て・煮て、丁寧に濾されたコンソメの器の底にフォアグラのムースが沈んでいます。

ロワイヤルと名のつく通りの絶品でした。

複雑で濃厚な香りに甚く感動しました。

 

Fさん含む猟師さん、鹿さん、鹿さんのお父さんお母さん、鹿さんのごはんとなった草木や水、お野菜、お野菜を育ててくれた農家さん、食材を運んでくれた業者さん・・・(割愛)、ガストーラさん。

 

全ての方に感謝。

 

じっくりと噛み締め味わって、いただきました。

ご馳走様でした。

 

以上、謝肉祭レポートでした。

執筆者 会員・メイ

獲っても獲れなくても・・・

山歩きは楽しいものです。

内地から北海道に来て20年以上が経ちました。スピードが苦手で、ウィンタースポーツはほとんどやらないため、冬場の運動不足が課題でした。狩猟を始めて、冬に外に出る機会が増えました。

メインの目的はもちろん狩りですが、晴れた冬の日を外で過ごすのは格別です。

焚火をしてお湯を沸かし、

CA3I0426

熱々のラーメンをいただく。

CA3I0425

なんという贅沢。至福の時です。

雪の上を歩くエゾライチョウとの出会いもあります。

③

シカ猟は今期これまで二戦二敗ですが、素敵な出会い・至福の時を求めて、運動不足を補うためこれからも山を歩きたいと思います。

執筆者 会員・KH@釧路